
ドイツW杯惨敗の原因に?中田英寿をスネさせた「茂庭事件」とは?
2006年ドイツW杯に臨んだ日本代表は「史上最強」と言われながらも1次リーグを1分け2敗で敗退した。現役時代に“サッカーの神様”と呼ばれた元ブラジル代表10番のジーコ監督をもってしても決勝トーナメント進出はかなわなかったが、当時のチーム内では様々な惨敗の原因が指摘されていた。
その一つがW杯開幕前、ドイツ・ボンでの合宿中に起きた“事件”と言われている。キッカケはDF田中誠が左ハムストリングの肉離れで代表を離脱したことだ。このアクシデントにジーコ監督はDF茂庭照幸を追加招集。ハワイで休暇中だった茂庭は、わずか1日の滞在でオフを切り上げて日本代表に緊急合流したが、その初日だった。
チームスタッフらによると、宿舎入りした茂庭はディナータイムの食事会場でイレブンと久しぶりに対面。もともと明るいキャラクターと軽妙なトークが持ち味とあってチームメートも茂庭のテーブルに集結し、談笑するなど、大盛り上がりを見せた。だが、ふと気が付くと、日本の大黒柱で絶対エースのMF中田英寿が少し離れたテーブルで1人、つまらなそうな表情で食事をしていたという。
日本代表で今最も注目すべきは冨安健洋!対アフリカ勢で再証明したワールドクラスの能力
日本代表は13日、オランダ・ユトレヒトで行われた国際親善試合でコートジボワール代表と対戦している。9日のカメルーン代表戦を0-0で終えた日本代表は、この日も苦戦を強いられた。何度かサイドから良い形を作ったものの、コートジボワールの守備をこじ開けることはできず。後半頭はほとんどの時間を自陣で過ごすなど、モヤモヤしたまま時間だけが過ぎていった。
後半アディショナルタイムに途中出場の植田直通がセットプレーからゴールを決め1-0で勝利こそ収めたが、カメルーン代表戦に引き続き、やはり攻撃陣の迫力不足感は否めなかった。勝利で終えたことは評価できるが、「攻め」という点では収穫よりも課題が残ったと言えるのかもしれない。
そんな中、奮闘を見せたのが守備陣だ。カメルーン代表戦に引き続き、このコートジボワール代表戦も完封。10月シリーズ2試合を1勝1分で終えることができたのは、間違いなく後ろの踏ん張りがあったからだ。日本代表で長くプレーする吉田麻也は随所でさすがのプレーを発揮した。空中戦と地上戦で強さを発揮し、室屋成のカバーリングも的確に遂行。スピードが持ち味のジェルビーニョに対しても簡単に飛び込まず、しっかりと我慢してやりたいことをさせなかった。その他の局面でも常に冷静さが光るなど、ベテランの貫禄を示していた。
日本代表の「オール海外組」に割って入るJリーガーは? ポジションごとに筆頭候補者をピックアップ!
●GK、DF
GKは川島永嗣、権田修一、シュミット・ダニエルの3名だが、絶対的と呼べる守護神がいないのが事実。東京五輪世代の大迫敬介や日本代表招集経験を持つ東口順昭、中村航輔らは十分に割って入ることが可能だろう。このポジションに関しては一気にファーストチョイスに躍り出る可能性も否めない。
センターバックは冨安健洋と吉田麻也が不動。彼らの牙城はそう簡単には崩せない。そのバックアップは植田直通と板倉滉だが、ここに入るJリーガーは三浦弦太や畠中槙之輔といったあたりになるだろう。また、ロシアワールドカップで主力として活躍した昌子源もフィジカルの強度やカバーリングの上手さは代表クラス。今後に復帰を果たしてもおかしくはないだろう。
右サイドバックは酒井宏樹が不動。バックアッパーは室屋成や菅原由勢らになるが、インパクトは残せていない。そこへ国内組から割って入れるのは川崎フロンターレの山根視来だろうか。