Jリーグ
サッカーJ1川崎の元日本代表MF中村憲剛(40)が1日、今季限りで現役を引退すると発表。オンラインで取材に応じた。
オンライン会見中、引退の理由を説明する中村が「そこだけはちゃんと書いて欲しい」と語った部分がある。それは1年前に追った左膝の前十字じん帯損傷という「大ケガ」と「引退」の関係性だ。
選手生命を危ぶまれる負傷に見舞われたのは昨年11月2日のリーグ広島戦。ルヴァン杯を初制覇して、39歳になった直後だった。この頃、既に1年後の現役引退を決めていた中村に、新たなモチベーションが加わった。それが復帰の道筋だ。「ケガを克服してJ1のトップでプレーする姿を見せながら辞めるのが一番の最大の目標だった」。
同じケガをしたアスリートに向けての復帰の前例を作る。年齢は関係なくできるところを見せる。そんな思いがリハビリ期間の背中を押してきた。だからこそ「ここで言っておきたいのは、ケガが原因で(現役を)辞めることは全くない。後遺症もないです」と強調していた。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/795da2f61783a1226588627c2ac9aff8c01b7843
4:: 2020/11/01(日) 15:10:10.03 ID:YOZ8iohq0
悲しいなあ
6:: 2020/11/01(日) 15:10:27.76 ID:lQRLyGxh0
けんごうって珍しいね
45:: 2020/11/01(日) 15:14:06.50 ID:v6XGVVL40
>>6
「けんごう」と書いて「けんご」なのがさらに珍しいのである
9:: 2020/11/01(日) 15:10:46.63 ID:oHEfodoo0
お疲れさま
11:: 2020/11/01(日) 15:11:07.04 ID:iOl3dUWs0
指導者目指すんかな
12:: 2020/11/01(日) 15:11:08.11 ID:qp2nbWOX0
DAZNで解説か?
136:: 2020/11/01(日) 15:26:03.11 ID:xHqzDuTL0
>>12
ゲスト解説のときは、知識は豊富だけど、まあよく喋る男だったわ
14:: 2020/11/01(日) 15:11:30.59 ID:B8cksCKE0
まだまだやれると思うけど川崎以外でやる気ないなら仕方ないな
15:: 2020/11/01(日) 15:11:33.28 ID:1u5OAtzc0
まだやれそうな気がする。足が悲鳴をあげてるのか
16:: 2020/11/01(日) 15:11:47.20 ID:vretB30t0
まじかー
本当にお疲れ様
こんなに上手い良い選手なのに、もっと代表での活躍も見たかったな
19:: 2020/11/01(日) 15:11:55.02 ID:dcdlXP9g0
正直俊さんより先になるとは思ってなかった
20:: 2020/11/01(日) 15:11:58.01 ID:ZeXOwWrH0
まだやれるだろうけど川崎以外でやるのは想像出来ないもんな
22:: 2020/11/01(日) 15:12:12.72 ID:Ihla2ikO0
まだやれんだろと思ったけど
もう40だったのかよ…
23:: 2020/11/01(日) 15:12:21.15 ID:VJZHMBcq0
代表では不遇だったけどいいサッカー人生だったね、お疲れ様でした
24:: 2020/11/01(日) 15:12:22.05 ID:c2odMFvy0
遠藤みたいに足かせになる前にやめるのは賢明
25:: 2020/11/01(日) 15:12:28.24 ID:NYaE/V1c0
最後ゴール決めてたな
カズと違って全然出来るのにもったいない
30:: 2020/11/01(日) 15:12:39.25 ID:QMvC8Xyq0
コイツのクソ寒いゴールパフォーマンス見なくてよくなるのは良かった
見てるこっちが吐きそうになる
121:: 2020/11/01(日) 15:24:09.22 ID:qaAK5PmI0
>>30
お前らが点取られてばかりだからだろw
35:: 2020/11/01(日) 15:13:09.94 ID:6lnWM9Ef0
パンサー尾形と大学で被ってたのかな
65:: 2020/11/01(日) 15:16:12.44 ID:YOZ8iohq0
>>35
尾形が4年のときに憲剛が1年生
93:: 2020/11/01(日) 15:19:05.51 ID:CixCohMG0
>>65
尾形や憲剛が居た頃の中大サッカー部は強豪だった
サッカー部に限らず体育会系のほとんどが全国トップクラス
水泳でさえ数名の五輪代表選手が在学中だった
今は見る影なし
73:: 2020/11/01(日) 15:16:53.69 ID:O2ZVEc0g0
>>35
被ってたみたいだな
尾形が「中村憲剛は僕の後輩で『尾形さん』って敬語で話してました」って言ってたし
そうしたらMCの人に「今では尾形が向こうに敬語で話をしないとね」って言われたけど
36:: 2020/11/01(日) 15:13:11.39 ID:UhfUk2h30
パスの技術で秀でてるなら多少歳重ねてても現役を続けられるんだな、フィジカルとかでやってても通用するのは若い時だけか
37:: 2020/11/01(日) 15:13:18.51 ID:xAK7yA6T0
お疲れ様
素晴らしい選手でした
たくさんの夢をありがとう
39:: 2020/11/01(日) 15:13:41.80 ID:dhCwpZAO0
解説やってくれるの楽しみにしてるわ
41:: 2020/11/01(日) 15:13:46.69 ID:465at0b60
川崎一筋18年か
他でやる気にはならんだろうな
42:: 2020/11/01(日) 15:13:59.82 ID:o0Ba6R5/0
高校時代まったく有名ではなく大学で伸びた選手だったね
49:: 2020/11/01(日) 15:14:26.71 ID:awS9ZKPh0
いやあ引退かあ
まだ数年やるかと思ったなあ
大怪我の去年じゃなくて復帰して試合出て点取ってる今季ってのが憲剛らしい気がする
51:: 2020/11/01(日) 15:14:34.77 ID:G5bggxzW0
一応黄金世代なのに大卒の遅咲きだったから、もう少し若い感じするけど、40まで現役続くは思わんかった
散々言われてた国内タイトルも一通り獲ったし、代表では遠藤がいたから、常に半ば控えに近い扱いだったけど、出れば毎回得点に絡む印象的なプレーしてたよね
450:: 2020/11/01(日) 16:26:34.99 ID:xO9NSBos0
>>51
代表では何故か香川と阿吽の呼吸で見てて楽しかった思い出。ただやっぱフィジカル的に代表以上だとキツかった。まさにTHE川崎。
588:: 2020/11/01(日) 17:14:49.69 ID:G5bggxzW0
>>450
本田より岡崎や香川へのラストパスは相性良かったよな
そもそも鄭大世や大久保とかも口を揃えて言ってたが、ラストパスの精度は歴代でも随一だと思うわ
だからこそ移籍したら有り難みと偉大さを痛感するらしい
643:: 2020/11/01(日) 17:37:00.19 ID:Q4c/GPTn0
>>51
天皇杯取ってなくないか?
653:: 2020/11/01(日) 17:41:28.98 ID:1NJOkIOP0
>>643
まだ天皇杯が残ってるな
今年は準決勝からだし、優秀の美で獲得するだろ
53:: 2020/11/01(日) 15:14:44.60 ID:/TWpChNk0
>>1
間違いなくJリーグのレジェンドだったな
MVPにもなったし
54:: 2020/11/01(日) 15:14:52.59 ID:iOl3dUWs0
中村憲剛のミドルシュート好きだったわ
55:: 2020/11/01(日) 15:14:55.92 ID:EV1dpUy+0
大島僚太、あとは任せたぞ
58:: 2020/11/01(日) 15:15:14.94 ID:UhfUk2h30
中村憲剛とヤットってどっちが選手として上なの?代表の貢献度は遠藤なんだろうけど技術的な選手としては
59:: 2020/11/01(日) 15:15:54.50 ID:3hQQ/Lsu0
>>58
先に遠藤が代表常連だったから憲剛は不運だったな
72:: 2020/11/01(日) 15:16:36.88 ID:5GX8mjFD0
>>58
そこはやっぱ遠藤のほうが上なんじゃない?
憲剛とかなり凄いけど
86:: 2020/11/01(日) 15:18:21.21 ID:1BIy4C3d0
>>58
実は結構タイプが違うからなー
極端に言えばパスの出しどころが憲剛は縦、遠藤は横ってイメージだし
101:: 2020/11/01(日) 15:20:09.29 ID:swiRI0w/0
>>58
遠藤の方が上だな。
ただケンゴは、川崎地域だと熱狂的なサポーター(おじいちゃん達)に愛されてる。武蔵小杉の駅前とか立ってたらすぐ囲まれてやばいことになるよ
105:: 2020/11/01(日) 15:21:11.37 ID:vretB30t0
>>58
憲剛の方が好きだったなあ
代表では本田など派手な選手が多いから黒子に徹せられる遠藤のような選手が重用されるんだろうけど、どうも閉塞感が強くなっちゃってね
憲剛の方がチャレンジングなプレーが多かったよね
120:: 2020/11/01(日) 15:23:58.20 ID:1BIy4C3d0
>>105
中央に本田が張って、トップが黒子で後ろの遠藤が左右に散らすってのがバランス良かったからなー
137:: 2020/11/01(日) 15:26:04.80 ID:vretB30t0
>>120
本田を活かすならばそれでいいんだろうけど、本田が駄目なときはどうにもならないんだよ遠藤では
197:: 2020/11/01(日) 15:36:00.49 ID:MCVjLb970
>>58
2人が同時に代表呼ばれてる時期に、他の代表メンバーが「中村憲剛にはその場所からそのタイミングでこんないいパス出せるのかと驚く」みたいなことをインタビューで答えてたのを何回も見た記憶
ヤットはゲームを作るパス、憲剛はスペースをつくパス、と持ち味が違う感じで、どちらも日本最高峰かと
240:: 2020/11/01(日) 15:42:32.21 ID:/6/SDgvv0
>>58
FW受けは憲剛がダントツいいよね外人も含めて
遠藤はラモスがベタ褒めしてたけどw
316:: 2020/11/01(日) 15:54:55.67 ID:d8VKVNQg0
>>58
DFの裏を取れるFWがいれば憲剛だろうな
75:: 2020/11/01(日) 15:17:18.22 ID:VAkM/3xV0
やっと引退か
助かった
あとは三苫は移籍しろ
77:: 2020/11/01(日) 15:17:25.17 ID:aI1ZN6sV0
チャラチャラしたとこがなくて真面目な奴だよね
いずれ川崎の監督だろうな
78:: 2020/11/01(日) 15:17:25.70 ID:+Oe5avvd0
J2から昇格して強豪チームになって初タイトルもMVPも獲得して漫画やアニメみたいなサッカー人生だったな
82:: 2020/11/01(日) 15:17:41.46 ID:q/R/nIt40
お疲れさま
数字以上に勝利に貢献する選手だった
転載元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1604210930/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません