強すぎるフロンターレ。サッカーの質もさることながら、その勝利数の突出ぶりは異常…

8月にリーグ新記録の10連勝を達成したかと思えば、再び連勝街道を突っ走り、今度は11連勝でレコードを塗り替えた。リーグ戦の3分の2にあたる24節が終わった段階で、実に65の勝ち点を積み上げ、2位のセレッソ大阪とは17ポイントの差が開いている。
さて、フロンターレはどれほどに強いのか。繰り広げているサッカーの質もさることながら、その勝利数の突出ぶりは数字に表してみるとさらに説得力を増す。
例年ならセレッソ、FC東京も……
21勝2分け1敗。文字通りの圧倒的独走状態。ここで10月19日時点での順位表を見てみよう。
<勝ち点>
65 川崎フロンターレ(24試合消化)
48 セレッソ大阪(24試合消化)
47 FC東京(26試合消化)
2位・セレッソ大阪との勝ち点差は17。2位以下が結果を残せていないんじゃないの? と見る向きもあるかもしれないが、それは違う。
昨年の第24節終了時点でのトップは勝ち点49のFC東京。鹿島アントラーズが勝ち点45、最終的にチャンピオンに輝いた横浜F・マリノスが同42と続いていた。2018年の同時点を振り返ってみても、サンフレッチェ広島が勝ち点52で首位を走り、川崎が同47で追走。そこからさらに6ポイント離れてFC東京と北海道コンサドーレ札幌が追う展開だった。
今季のセレッソやFC東京は、十分に優勝争いの主役となり得る成績なのだ。“例年”ならば。
18チームの現行方式になった2005年以降のJ1における1シーズンの最多勝ち点は、2015年に広島が、また翌年に浦和レッズが記録した「74」となっている。一方でガンバ大阪が勝ち点60で頂点に立った2005年を筆頭に、優勝ラインが勝ち点60台中盤に落ち着いたシーズンも少なくない。
フロンターレがここまで獲得してきた勝ち点「65」は、やっぱり明らかに異常なペースといえる。
昨年のフロンターレは負け数がリーグ最少の6だったにも関わらず、リーグ最多となる12度の引き分けを経験し、時に勝ち点2を取りこぼしていた。前半戦に記録した15試合連続無敗も、5つの引き分けが含まれている。
開幕から19試合無敗を続けた2015年のレッズだって、そのうち6試合はドローに終わっていた。それでも十分すぎる数字だった。今季のフロンターレがちょっと異常なのだ。いや、圧倒的におかしい。「負けない」ではなく、「負けも分けもしない」。そんな常勝軍団が、2020年のJ1を席巻している。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/ae7f82eec825ae81b10f8f59977e2691fe83cea6
俺はJも欧州リーグも見る欧州主要リーグに行っても
上位争いできるよ
いやあり得ないでしょ
川崎のクオリティに欧州のトップクラブがついてこられるわけがない
独走で優勝だわ
来年のACLで本当かどうか分かるよ
フィジカルレベルが世界標準(Jより数段上)になると同じようなサッカーは出来ない
残念ながら人には適応能力というのがある
その中に入れば否が応にも適応対応していくものだ
そして日本人は最も適応能力に優れた人種なのだ
誰かに頼るとかない自分でできるやつばかり

いつもイベントやってる企画力もそうだし、
新入団は大卒ばかり、
移籍でとる選手も優秀だけど絶妙代表には選ばれない選手
監督が変わってもクラブのビジョンはぶれない感じ。中村憲剛が一筋なのも魅力的なチームなればこそだろう
全くそのとおり
フロント力の差だと思う
それが現場にも反映されてる
Jはフロントが圧倒的にレベルが低い糞ばかり
歴代最強はやっぱりジュビロ黄金期のイメージ

Nボックスか
あれは凄かった
でも鹿島にここ一番で負けてるやん
フルメンバーならプレミア、2部上位降格レベルはあると思う
鹿島がセビージャに2-0で勝った試合を見たことはあるか?
小手先の技術はセビージャの方が上手かったが決定機を何度も外してた
どのリーグでも勝つ勝てないの差は得点能力にかかってくる
拮抗した相手ならば尚更だ
欧州主要リーグでも得点能力の低い中下位クラブでは川崎に勝てるわけはないのだよ
他の歴代のJ王者はある程度勝てると信用できても川崎は信用できないw
やっぱACLなりCWCで勝ったという実績が欲しいな
来シーズンに注目
あの年にJで優勝してから今に続く
あの試合はマジで面白かった
浦和もよくACL優勝できたもんだわ
あとピッチコンディション悪くなると全然ダメだし
そしてクラブワールドカップで力を示してください

下位でもドン引きで守ってくるようなチームはほとんど無いし
みんな正々堂々とぶつかって実力通り負けてる
例年なら守って守ってワンチャンカウンターのチームに取りこぼしてたような試合も勝ててるからこうなる
それなら他の上位チームも下位には全勝できるはずですよね
FC東京は横浜FCにも鳥栖にも負けてますよ
セレッソは上位に弱いチームなので下位には勝ってますけどね
だからFC東京は本来川崎ほどの力が無いんだろ
簡単な話だ
それより5人交代の影響が大きいと思う
層暑いよな。
交代で出ていく選手も入る選手も、他のクラブなら即スタメンのやばいやつらだもんよ。
勝ってる状況の交代で小林悠や大島入れてくるとかどんないじめだよ。
ブンデス下位じゃEL出れんやんけw
まあELに出てきてグループリーグで散る辺境の強豪ってのが丁度いいわ
浅野のパルチザンよりは強いかな程度
速さと強さが足りないから
欧州トップには敵わない
転載元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1603254692/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません