レジェンド・釜本邦茂が辛口エール 「久保建英よ、チームの信頼得ろ」

13日のサッカー国際親善試合で国際連盟(FIFA)ランキング28位の日本は、同60位のコートジボワールに1-0で勝ち、今年2戦目で初勝利を挙げた。日本代表で歴代トップの国際Aマッチ通算75得点をマークし、日本協会副会長などを歴任した釜本邦茂氏(76)が、昨年6月以来の先発出場となったMF久保建英(19)=ビリャレアル=の生かし方や、今後の日本代表の強化試合の方針について提言した。
ずばり、コートジボワール戦は100点満点中の90点。9日のカメルーン戦(△0-0)と比べると相手も欧州のトップで活躍する選手が多い中、最後の最後に決勝点を取って、しっかり勝ち切ったということは評価できる。10点の減点は流れから点が取れなかったことが理由だ。
MF久保の推進力やポテンシャルには前々から期待している。だからこそ、厳しく言いたい。約1年4カ月ぶりの先発となったが、まだチームの中で信頼を勝ち取れていないように思う。左サイドで起用されていたが、なかなかパスが集まらない。ボールが来ても、誰かがサポートに回らざるを得ないので、最終的にゴール前で人数が足らなくなっていた。
久保には「あいつにボールを渡せば、勝手にやりよるわ」というような信頼感を得られるようになってほしい。1人で突破してくれるとチーム内で理解される選手になれば、そこには人数はいらない。右サイドにいる選手やFWはゴール前での仕事に専念することができる。
もし、現状では久保が単独で突破するのが難しいのであれば、右サイドのMF伊東らに頼るのも手だ。中盤は左サイドで組み立てて、逆サイドにボールを展開、伊東らのスピードを生かしてゴール前まで運んでもらって、左サイドの久保らが走りこむというやり方もある。
最後に、今回のオランダ遠征の2試合は国内で試合をするより相手も断然いいコンディションだった。Jリーグ勢が代表の中で少数派となった今、もっと海外遠征に出て試合をする機会を増やすべきだ。ただ、その時は強い相手ばかりとやるのではなく、絶対に勝てる、点が取れるという相手とも試合を組んで、相手の守備を崩す練習や点を取る感覚を養うことも忘れずやった方がいい。格上と格下、バランスよく試合を組むことが強化のポイントだ。(1968年メキシコ五輪銅メダリストで得点王)
引用元:https://www.sanspo.com/soccer/news/20201015/jpn20101507300002-n1.html
もうそんな年なのか…あと数年もしたら棺桶に入りそうな年齢じゃないか
選手を見る目だけはあるからな

プレー見てるだけで口元が緩んでくるような。
今の久保は衰えた香川程度のプレーしかしていない。もっとできるはず

まずそこが意味わからんし
そういう事するのはエミリだけにしてくれよ
左でも結果出さないと使ってもらえんぞ
まあもちろん伊東のクロスの質の低さはあるけどそれ以前の話し言葉
中島南野堂安鎌田
出来ない選手は何度も呼ばれず消えていくんだけどな
皆川藤本関口北川
まずはアンダーの代表で中心になって活躍してからで良いよ
ハリルさんがいれば的確なアドバイス貰えそうだが
発言内容からするとチームの点数だと思うぞ
本人は何も言ってないのに周りが勝手に期待してあーだこーだ好き勝手な事言って
勝手にエールしてる
転載元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1602771042/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません