海外
欧州サッカー連盟(UEFA)のアレクサンダル・チェフェリン会長は、世界的にスタンダードになりつつあるビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)について、「サッカーを助けるが、サッカーを壊す可能性もある」と運用に警鐘を鳴らしている。イタリアの経済とサッカーの専門メディア「カルチョ・フィナンツァ」で語った。
VARは2018年のロシア・ワールドカップ(W杯)でも導入され、今や各国のトップリーグではほとんど導入されているように世界的スタンダードになりつつある。チェフェリン会長は、そのVARの存在を前提にしたかのようなルール改正を含め、サッカーの行く末について警鐘を鳴らしている。
「ここ数日、代表チームの試合ではコミカルな状況すら目にした。同じプレーがある方法(リアルタイムの主審のジャッジ)で判定され、他方(VAR)では反対の判定をされる。しかし、センチメートル単位のオフサイドや、PK中にGKが数センチメートルだけゴールラインから離れたことを一生懸命に見るよりも、他に議論することがあるはずだ。これを繰り返し映像で確認するのは理に適っているだろうか。VARはサッカーを助けるが、サッカーを壊す可能性もある。VARがなくなることはないだろうが、改善の余地がある」
チェフェリン会長はかねてから、スロー映像とストップモーションでしか判別できないようなオフサイドは、VARで細かく確認して反則にする必要がないという立場を明らかにしていた。それと同様に、PKでボールが蹴られる瞬間までGKはゴールライン上にいなければならないというルールを、あまりにも厳格にVARで判定することにも反対の立場を示している。
VARの導入は、ゴールや退場処分といった試合の行方に大きく関わるミスジャッジが減るという恩恵があるのは間違いない。また、その存在が選手たちや観客へ、判定への納得感を強めるのも事実だろう。
一方で、映像を駆使して「反則を探しにいく」行為が必要なのかどうかは議論の分かれるところだ。今後も、VARの運用を巡っては多くの議論が起こり、修正が重ねられていくことになるだろう。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/86236ae95e57ee1fd9e6feb25018e32d80138ce9
3:: 2020/10/17(土) 09:59:39.79 ID:DcxLDB0p0
つまり反則を見逃せと
170:: 2020/10/17(土) 11:24:19.11 ID:b7QHE1c40
>>3
映像ではファールに見えるけど、
実際は強く当たってないしファールじゃないだろってケースの事言ってんじゃないの?
239:: 2020/10/17(土) 11:52:36.77 ID:p6cACFI90
>>3
サッカーって、審判から見えない所で反則するゲーム。
4:: 2020/10/17(土) 09:59:54.32 ID:I1GC0O5R0
スピードが大事
30秒くらいなら壊れない
6:: 2020/10/17(土) 10:03:16.80 ID:D8EmLS+L0
レアル、バルサ、シティ、ユナイテッド、パリSG辺りからのクレーム凄そうやしな
7:: 2020/10/17(土) 10:03:35.74 ID:KcM4j+PF0
ヨーロッパ人は発想が貧困だな
アメリカ人は凄いぞ
NFLは判定そのものをショーにしてしまうんだからな
107:: 2020/10/17(土) 10:54:03.61 ID:OtkwnK+l0
>>7
あんなもん判定が簡単
サッカーやバスケのファールは匙加減が入るから難しいわな
NBAとか審判のレベルが低すぎてどうでもよくなっとるわ
8:: 2020/10/17(土) 10:03:47.27 ID:2DuocC4a0
壊れねえよ、てかVARするかどうかも審判に委ねるのもおかしいので、むしろチャレンジ制入れて
10:: 2020/10/17(土) 10:05:16.24 ID:bZLCOd0w0
>>8
それが正解だよな
167:: 2020/10/17(土) 11:23:51.43 ID:VQ4q1vJs0
>>8
チャレンジ制にしたところで判定は変わらん
リプレイ見ても待ったをかけないVAR班なんだから待ったがかかった所で判定は変わらない
9:: 2020/10/17(土) 10:04:43.38 ID:slH0NzU50
いやいい加減PKのシステムをどうにかしろよ
1点が重要なスポーツでいつまであんなんやってんだ
374:: 2020/10/17(土) 13:40:43.52 ID:j8+C7aYe0
>>9
そもそもPA内で反則しないと止められない時点で負けてるんだからPKなしで1点でもいいと思うが
PKは守り側の泣きの1回だろ
383:: 2020/10/17(土) 13:51:51.39 ID:gA7ejBYr0
>>374
だったらペナルティエリアの縦はもう少し小さくてもいい気がする
12:: 2020/10/17(土) 10:06:22.07 ID:FETy0hlZ0
VARいらねえ
ゴールライン割ったか割ってないかだけでええわ
13:: 2020/10/17(土) 10:07:57.23 ID:OtkwnK+l0
PK2メートル後ろから蹴らせろ
58:: 2020/10/17(土) 10:34:00.46 ID:k8vV6Jjt0
>>13
それいいね
60:: 2020/10/17(土) 10:34:32.74 ID:IdLuTBkW0
>>13
悪質なファールだらけになるぞ
14:: 2020/10/17(土) 10:09:25.13 ID:qmhMndBG0
演技を止めればいいだけ。
シミュレーションをペナルティエリア外も厳しくとって、演技は全部1発レッドにすることから始めろよ。
30:: 2020/10/17(土) 10:19:32.42 ID:EeeRRPcg0
>>14
サッカー一度も見たこともやったこともない人の意見だなあ
当たってもない100%演技で倒れるシーンなんてかなり少ないから
16:: 2020/10/17(土) 10:10:49.95 ID:6n9c6CCA0
今年のJリーグはVARなくて誤審のオンパレード
138:: 2020/10/17(土) 11:09:31.99 ID:ESq2y1sA0
>>16
導入をいちばん願ってるのはセレッソかな(PKなんか三年間に一つ)
19:: 2020/10/17(土) 10:13:14.58 ID:Cp7R9sma0
レアルが抗議してるのかなwww
20:: 2020/10/17(土) 10:13:15.29 ID:osPojLgt0
サポーターからしたら誤審の方が後味が悪い
24:: 2020/10/17(土) 10:13:57.28 ID:XypmrWtO0
AIにやらした方がいいよ
26:: 2020/10/17(土) 10:16:02.03 ID:YQTqh2c80
VARとか以前に馬鹿が大袈裟にゴロゴロするのやめたら良いのに
27:: 2020/10/17(土) 10:16:30.62 ID:8qM5zgdB0
この人の言う通りオフサイドなんかも全てVARで見てる必要はないが
機械判定導入するまでこの状況は5年10年は続くだろうな
29:: 2020/10/17(土) 10:19:25.56 ID:s4AcgFrf0
大事な試合でテレビでスロー再生されて誤審と見られるものが相次いだから導入したんだろ
32:: 2020/10/17(土) 10:22:08.39 ID:jn1OLOWS0
JリーグはVARが絶対に必要
審判のレベルが低すぎてサッカーを壊してる
33:: 2020/10/17(土) 10:22:34.91 ID:v5O9iNuZ0
VARに求めるのはスピードだけだな
無いとやっぱり誤審が目立つ
35:: 2020/10/17(土) 10:24:39.63 ID:seKCdtd70
サッカーファンからすると確実につまらなくなった
何故なら長時間試合が止まるから試合は出来るだけ止めちゃダメ
50:: 2020/10/17(土) 10:29:56.50 ID:dFtngMfB0
>>35
回数制限つければいい
62:: 2020/10/17(土) 10:35:46.61 ID:TwDKRDoB0
>>35
同意
止まるくらいなら誤審のがええわ
どうせ止まるPKの時のエリアの内外どっちかやゴール入ったかどうか一目瞭然でわかる時だけでいい
67:: 2020/10/17(土) 10:38:05.93 ID:seKCdtd70
>>62
試合は歌手のライブと同じで長時間止まると興醒めしちゃうんだよな
71:: 2020/10/17(土) 10:39:07.55 ID:miY7pudN0
>>35
でもハンドやファウルを審判が見逃したときとかご判定してたとき、
今のハンド、ファウルじゃねーの?って選手も観客も困惑しながらプレーすることになるわけだぞ。
それよりはなるべくスッキリさせれたほうがよくないか?
43:: 2020/10/17(土) 10:28:19.38 ID:YQTqh2c80
だいたい審判の数少な過ぎやろ見てないとこでやりたい放題じゃねーか
44:: 2020/10/17(土) 10:28:21.98 ID:miY7pudN0
審判が判断が難しくてVAR使うのはわかるんだよ。
でも審判が見てない、気づいてないときに行われた
ハンドとかファウルをVAR担当者が審判に伝えて審判がVAR判定することもあるじゃん
あれは少し邪道なのかとも思う。
まあ審判も見てない、見逃す場面っていうのはあるからしょうがないとは思うけど
45:: 2020/10/17(土) 10:28:56.23 ID:yQHNT5Fp0
>同じプレーがある方法(リアルタイムの主審のジャッジ)で判定され、他方(VAR)では反対の判定をされる。
単純にVARがチェックした結果、明確な誤審・重大な見落としがなかったと判定されただけでは
46:: 2020/10/17(土) 10:29:05.84 ID:uiOx1Cyz0
しばらくプレー続行してからの
さっきのあれPKだったからPKしますー
はグダグダ感すごいね
56:: 2020/10/17(土) 10:32:18.39 ID:bbhpA/P00
ネイマールのダイビング専用カメラが必要
転載元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1602896285/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません