日本代表の「オール海外組」に割って入るJリーガーは? ポジションごとに筆頭候補者をピックアップ!
●GK、DF
GKは川島永嗣、権田修一、シュミット・ダニエルの3名だが、絶対的と呼べる守護神がいないのが事実。東京五輪世代の大迫敬介や日本代表招集経験を持つ東口順昭、中村航輔らは十分に割って入ることが可能だろう。このポジションに関しては一気にファーストチョイスに躍り出る可能性も否めない。
センターバックは冨安健洋と吉田麻也が不動。彼らの牙城はそう簡単には崩せない。そのバックアップは植田直通と板倉滉だが、ここに入るJリーガーは三浦弦太や畠中槙之輔といったあたりになるだろう。また、ロシアワールドカップで主力として活躍した昌子源もフィジカルの強度やカバーリングの上手さは代表クラス。今後に復帰を果たしてもおかしくはないだろう。
右サイドバックは酒井宏樹が不動。バックアッパーは室屋成や菅原由勢らになるが、インパクトは残せていない。そこへ国内組から割って入れるのは川崎フロンターレの山根視来だろうか。
山根は今季より加入した川崎Fで評価をぐんぐん伸ばしている。攻撃の質に関しては室屋や菅原にも決して劣らないだろう。また、湘南ベルマーレ在籍時に3バックを経験している点も大きい。守備の強度に関しどれほど世界と渡り合えるかは未知数だが、そういった部分を見出すためにも右SBの新たな候補に入れても面白いかもしれない。
左サイドバックも右同様にファーストチョイスは堅い。長友佑都だ。その控えは安西幸輝になるが、カメルーン代表戦のパフォーマンスを見る限り物足りなさは否めない。欧州組ではシント=トロイデンの松原后などもいるが、やはりここも国内組の台頭がほしいポジションの一つである。
Jリーグでのパフォーマンスを考え割って入る可能性があるのは鹿島アントラーズの永戸勝也か。同選手の左足は世界を相手にもかなり大きな武器となるだろう。また、30歳という年齢はネックだが、名古屋グランパスの吉田豊も悪くない。サイズと経験値を考えれば、川崎Fの車屋紳太郎もポスト長友の候補と言えるだろう。
●MF、FW
続いてはボランチだ。まず、森保ジャパンの中で柴崎岳は不動。その相方は遠藤航、カメルーン代表戦で先発した中山雄太、ロシアでプレーする橋本拳人のいずれかが務めることが多い。
ただ、このポジションは国内組にも良い選手が多数存在する。Jリーグ復帰後ハイパフォーマンスを見せる井手口陽介、川崎Fを支える「天才」大島僚太、日本代表経験のある守田英正に山口蛍、今後の成長楽しみな田中碧、鹿島には不可欠な三竿健斗。彼らはいずれもポジション争いに加わる可能性が高い選手とみていいだろう。森保監督にとってもうれしい悩みとなるはずだ。
右サイドハーフには久保建英と伊東純也がいる。彼ら二人の存在は今の日本代表にとってかなり大きい。しかし、カメルーン代表戦でもノーインパクトに終わった堂安律はかなり厳しい立場。そろそろ新しい選手が欲しいところだ。
Jリーグ組から候補を挙げるならば、ヴィッセル神戸の韋駄天・古橋亨梧。スピードと力強さを合わせた推進力、そしてパワフルなシュートは魅力だ。また、キレキレなドリブルを披露する前田直輝、3バック採用時にはウイングバックとしても十分機能する小野瀬康介もポジション争いに割って入るだけの力はある。
左サイドハーフは中島翔哉や原口元気、三好康児などがいる。その他にも浅野拓磨がおり、ここ最近は招集から遠ざかっているが乾貴士も左が得意だ。層は決して薄くない。
ただ、そこに割って入るだけのポテンシャルを見せている男が川崎Fにいる。三笘薫だ。川崎F下部組織出身で筑波大学を経てチームに戻ってきた23歳は、そのキレキレなドリブルを武器にJリーグで旋風を巻き起こしている。現在の勢い、そして将来性を考えても、欧州でプレーする選手たちと張り合わせる意味は決して小さくないだろう。
また、30歳と若さはないが、セレッソ大阪の清武弘嗣は経験値、実力ともに申し分ない存在。サイドで魅せる豊かな創造性は原口、中島をも超えるほどのものが備わっていると言えるだろう。
トップ下は南野拓実の他に久保、鎌田大地など年齢的にも申し分ない選手が揃っている。ここへ割り込むのは容易ではないが、柏レイソルの江坂任はJリーグで代表クラスの輝きを放っている。多彩な形で攻撃にアクセントを加えられるこの男の存在は、面白いと言えるだろう。
問題は大迫勇也のいるCFだ。森保ジャパンはあくまで2列目が主役なので、黒子役に徹することができる選手が好ましいが、これがなかなか難しい。Jリーグでプレーする永井謙佑も小林悠も上田綺世も、日本代表ではなかなか力が発揮できないだろう。やはりここは人材不足と言えるだろう。
全文はソース元で
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/f8ae26fa616bf41434a7ad631aa43952d97391b9
森保が監督だと大迫、柴崎、堂安は不動
無能森保の解任なくして日本の未来は無い
大島って海外、国際試合合わせて結果残せてないじゃん
肝心なとこでいつも怪我

柴崎も海外でなんも成果出せてないが
バルサレアルに公式戦で得点してる日本人なんて他にいないぞ
抜いてからのシュートやパスが雑なんだよな
ああいう長身で足が長くてヌルっとしたドリブルは
国内専用機の可能性が高い
日本人としては珍しいタイプだが
欧州には似たようなのがたくさんいてしかも皆フィジカルがあるので
優位性が消失する
ベルギー首位だしMVP級の活躍してんだが。
基本的にサイズやパワーが足りない編成なので後ろは守備力重視で選出して欲しいわ
Aチームは海外組で
Bチームは川崎をそのまま連れてけばいいだろ
いちいち選ぶ意味あるの?
酒井を左にまわせそう
Jに戻って来るとこんな評価になっちゃうの?
ならもうJから呼ばなくて良いじゃん
冨安 吉田 ゴリ
ボールを散らして展開させる選手がいないけど嫌いじゃない、つかCB4人とか強そうだな
守備的MFにタッパがあるやついると安定感ます感じする
年がばれるが稲本福西のあとがパッしたのがおらんかった気がする
扇原には期待したけどダメやったしね
板倉おすすめ
186cmあってオランダで空中戦勝率90%超えの無双状態
仕掛けの部分で物足りないし、強度もアジアで競り負けるレベルだしね
もう23だしもたもたしてたらあっという間にJ専用機で終わり

どのポジションでもJリーガーが割って入って問題ない
大島なんて国内限定選手入れても意味ないし守備的な位置に三竿は高さと技術があるから有りだとは思う
FWは武藤をもう少し使ってみるしかない
武藤はもう呼ばれないだろ
森保の中でかなり序列低い
一度ちゃんと見てみたいな。次のワールドカップぐらいまではもつでしよ
代わりがいないとかありえない。
怪我したら終わるだろ。
スペイン二部ですら絶対的なレギュラーですらないから怪我しなくても不安。
ーーー大島(南野)
ー守田ーー田中碧
長友吉田冨安酒井
ーーー権田ーーー
長友佑都は日本代表にいらん
安西なんかよりは良い
スピードも技術も決定力もある

長友が怪我したらどうするんだ
そろそろ大迫抜きの代表考えたほうがいいぞ
4231でなく433で中盤を厚くするとか
久保南野古橋で3トップはアリだと思うが
こんなことなら実現しないほうが良かったね
三苫は、早くヨーロッパへ行け。
転載元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1602297081/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません