遠藤保仁だけじゃない。 現役続行の「黄金世代」たちの今

遠藤保仁がJ2のジュビロ磐田へ、来年1月31日までの期限付きで移籍した。ガンバ大阪で20年目となった今シーズンは、7月にJ1リーグ最多出場記録を更新。その後も出場を重ねてJ1通算641試合出場(103得点)まで記録を伸ばしたが、J1リーグ戦11試合出場ながらも先発出場はわずか3試合にとどまっていた。
新天地の磐田は今季J2で13位と苦しみ、来季の1部昇格には土俵際に追い込まれている。しかし、遠藤は「連勝すれば一気に上に行く可能性がある」と意気込む。遠藤にとって2013年以来2度目となるJ2の舞台で、楽しみなのが小野伸二(J1通算201試合29得点)との黄金世代対決だ。
黄金世代とは1979-1980年生まれの世代で、1999年にナイジェリアで開催されたワールドユース(現U-20ワールドカップ)で準優勝。その後もこの世代の選手たちが2000年シドニー五輪、2002年と2006年のワールドカップなどで日本代表の中心となり、日本サッカー界の新次元を切り開いてきた。
1999年ワールドユースで大会ベストイレブンに選出された小野は、昨季途中にJ1の北海道コンサドーレ札幌からJ2のFC琉球に移籍。今季は初先発した7月25日の愛媛FC戦の前半2分で右ひざ側副じん帯を負傷して戦線離脱したものの、現在は戦列に復帰。11月25日の第36節・磐田戦では、2018年8月15日以来となる対決が実現するかもしれない。
その小野と同じく、1999年ワールドユースで大会ベストイレブンに選ばれたのが本山雅志だ。黄金世代の背番号10は、2015年まで所属した鹿島アントラーズでJ1通算365試合に出場(38得点)。2016年からギラヴァンツ北九州でJ2やJ3でプレーし、今季は所属なしとなったが、来季の現役続行に意欲を見せている。
全文はソース元で
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/47ea85c6905982e2024f518ff084ee2e4361a932
オファーはあったけどここ数年騙し騙しでやれてなかったから今年はしっかり怪我を治して来季からやるらしい

沖縄でコーヒー作りながら「サカつく」してる

いい選手が生まれにくくなってるんか?
昔より海外移籍も増えたしプロチームも増えたからじゃないか
人気あった頃のJや黄金世代の日本でサッカー一番盛り上がってた頃を
見て育った本田香川辺りの世代が実質ピークかもしれん
ワールドカップでは惨敗したけど面子的に見ればドイツ大会とブラジル大会が一番人材が揃ってたよねやっぱり
久保や冨安の全盛期にはもっと強くなってて欲しいけど
小野とか琉球で24試合中スタメン1回途中出場3回ベンチ外ほとんどって感じだけどバリバリやってると言えるんか?
セカンドキャリアも不透明だし、生活があるからな。
放任主義なジーコで勘違いした世代とも言える
まだまだ頑張って欲しいわ

憲剛はナイジェリアメンバーではないけどナイジェリア世代ではあるよな
サッカー界だとカズがルパコナですごい自然だったの覚えてる
転載元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1602296039/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません