南野拓実の活躍がクロップの頭痛の種!?地元紙が開幕戦に向けた南野の起用法を予想。
来る新シーズンに連覇の期待が懸かるリバプールで、存在感を強めているのが、日本代表FWの南野拓実だ。 この夏、南野はレギュラー奪取に向けて猛アピールを続けている。先月29日に開催されたコミュニティーシールドでアーセナルを相手に移籍後公式戦初ゴールを奪えば、現地時間9月4日のブラックプール戦とのプレシーズンマッチでは、1ゴール・1アシストをマーク。実戦で目に見える結果を出しているのだ。
モハメド・サラー、ロベルト・フィルミーノ、サディオ・マネの3人に対するマークがよりタイトになることが予想される新シーズンだけに、南野の好調ぶりは間違いなくチームにとってのプラス要素だ。それゆえに指揮官の悩みの種となるかもしれない。
リバプールをこよなく愛する地元紙『Liverpool Echo』は、「ユルゲン・クロップはいくつかの頭痛の種を抱えている」とした記事内で、リーズ・ユナイテッドとのプレミアリーグ開幕戦に向けた南野の起用法を予想した。
「この土曜日のプレシーズンマッチで見られたようにクロップが布陣をいじる場合には、タクミ・ミナミノが中心的な役割を担うことになるだろう。とくにミナミノは流動的な動きの中で、左サイドに展開した場合に輝いている。途中出場をしたアーセナル戦で機能したポジションがそうだった」
また、『Liverpool Echo』は、「クロップの実験で真のタクミ・ミナミノが始まりを告げた」と銘打った別の記事で、「ドイツ人監督の実験によって、日本代表の価値は最大限に引き出されようとしている」と期待を込めた。
「クロップはこれまで常に4-3-3のアプローチを変える姿勢はなかったが、この夏のプレシーズンでは新たな挑戦を試みている。そのなかでは、ミナミノが新鮮な計画の中心人物だ。ブラックプール戦でもフィルミーノの後ろで自由に躍動する日本代表は、巻き返しに成功した後半のパフォーマンスに不可欠な存在だった」
クロップが試みている新機軸の中で、強烈なインパクトを残している南野。“奇才”マルセロ・ビエルサが率いるリーズとの一戦は一筋縄ではいかないだろうが、果たして25歳のサムライ戦士は、開幕スタメンを奪取できるだろうか。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/b207442ff49e61afb1bd5ad49bb176f4345775dd
さすがにスタメンはいつもの3人でしょ
ワイナルがバルセロナに移籍してチアゴ来なければトップ下で出る可能性は0ではない
ワイナルドゥム移籍とか悪夢だからやめてくれ
サラー連れてって良いから
そもそも、公式戦でアーセナル相手にも得点してるから雑魚専って訳でもないだろうし。
今シーズンはマジで楽しみだ

昨シーズン明らかに本来の実力も出せてないのに通用しなかったみたいに言ってる奴多かった
もしかしたら勘違いしてるかもしれないけどチアゴと南野ポジション違うよ
ケイタとかの位置だよ
ただフィジカルないから前半からバチバチ遣り合って消耗するのは堪えそうだが
2ボランチでクリエイティブにゲーム作れる選手0やん
ケイタはインサイドハーフって感じだし

香川の上位互換だな
あとリバポでは下手なほうなので強引な仕掛け減って視野広くなった
守備も香川よりは体張るし、
遠目から打てる
やれそうなのにやってみるとパッとしないサイド起用なんかもバルサグリーズマンそっくり
トップ下で自由を与えられると輝くストライカー
モドリッチを前目で使えば南野みたいになるだろ
南野は攻撃型モドリッチだな
妙に速い
初速が周りの1.2倍速ぐらいある
本人意識してんのかな

左サイドからの味方のパスが大きく逸れたシーンあったけど南野が高速で戻って先に触った所は思わず声が出たわ
あれ速かったな、一人だけ動いてる
ザルツ時代も地味だけどああいうの助けれてた
高速ターンがウリだから最初のタッチには気をつけてるんやろね
ドタドタしてる
アシスト前の両腕振り回しとかカッコ悪いけどさ、ずっと一人でバタバタしてるのは昔から
あと敵とぶつかってたこ踊りみたいなとこも笑ってしまったけどさ、気にしちゃいかん
むしろ、オフザボールの動きが良い南野にいいパス供給してくれるはず

転載元: https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/football/1599323131/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません