『なぜ”韓国の至宝イ・ガンインは伸び悩んでいるのか?』 バレンシア番記者は久保建英との違いを指摘!

(一部抜粋)アトレティコ・マドリー戦(第9節)に続いて今シーズン、2度目の退場処分となったレアル・マドリー戦(第29節)でのラフプレーが槍玉に挙げられているが、それも首脳陣がしっかりメンタルケアをしていれば、防ぐことができていたはずだ。イ・ガンインは良くも悪くも野心の塊だ。向上心も人一倍で、自らのプレーに満足できなかった試合の後などは、家に帰って何時間もFKの練習に没頭しているそうだ。
そんな彼を見て厳格なマルセリーノですらも、『少しくらいの息抜きは必要だ。女の子とお茶でも一緒に飲みに行ったらどうだ』とアドバイスしたほどだ。まだまだ精神的に未熟なところはあるが、そうした若者の意欲は周りのハンドリング次第で大きな成長へと繋がる。バレンシアは現場とフロントの連携がスムーズに取れておらず、今シーズンも様々な歪みが表われているが、イ・ガンインの件でもガバナンスの欠如を露呈している」 バレンシアのイン・ガンインへのハンドリングの不味さを説明する際に、イスキエルド記者が引き合いに出したのが、久保建英(マジョルカ)とヴィニシウス・ジュニオール(R・マドリー)のケースだ。
「久保は序盤、ベンチスタートが少なくなかったが、ビセンテ・モレーノ監督が一貫していたのは、常に出場機会を与え続けたことだ。低調なパフォーマンスの試合もあったが、プレー内容に関係なく、指揮官は試合に起用し続けた。
もちろんそれは、突破力に優れ、守備の献身性もあり、汎用性が高い久保の能力があったからだ。精神的にも10代の選手とは思えないほど成熟し、イ・ガンインのようにフラストレーションを溜め込んでプレーにマイナスの影響を及ぼすようなことはない。でも最近の久保の活躍は、そうした首脳陣の巧みなハンドリングがあったからこそで、それがバレンシアには欠けており、イ・ガンインとは決定的に違う状況だった。
(ジネディーヌ・)ジダンのヴィニシウス起用法にも同じことが言える。課題であるシュート練習に重点的に取り組ませながら、結果を出せば継続して起用している。さらに出場機会を得られない間も、クラブはもちろん、マルセロやカゼミーロといった同郷の先輩選手が進んでフォロー役を買って出ていたと聞く。そういった面でも鼻っ柱の強い性格をチームの重鎮選手が快く思わず、ロッカールーム内で孤立してしまっていたイ・ガンインとの差は歴然としている」
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/53ca0ffc272366f2a5c287144291cb5d74768d51?page=2
イガンインは才能があるが守備と突破力が課題と言ってるな。ただアイデアが豊富とか言ってるが、それは感じないな。
ガンインのメンタルケアがまるでできてなくて
メンタルコントロールを間違えてるってよ
それはゲームで披露せずにはおれんわな
ボルダラスもコイツ使えるやんヘタフェからオファーしたろとなるわ
イガンインをバレンシアの中心選手にする
気らしい。
ってかまだ若いんだし1年2年レンタルで修行して戻っても21とかだろ?
経験積んでバレンシアでいいやん 今年は駄目だがCLやELの常連で経験も積めるし長い目で考えればいいのに
1 ロドリゴ レアル・マドリード ブラジル
2 アンス・ファティ バルセロナ スペイン
3 メイソン・グリーンウッド マンチェスター・ユナイテッド イングランド
4 ヘイニエル レアル・マドリード ブラジル
5 エドゥアルド・カマヴィンガ レンヌ フランス
6 ガブリエウ・マルティネッリ アーセナル ブラジル
7 イ・ガンイン バレンシア 韓国
8 モハメド・イハッタレン PSV オランダ
9 久保建英 マジョルカ
グリーンウッドが一番じゃない時点で信憑性は低いが
キャプテンのパレポも売る臭いし、まあ針の筵もいいとこだわな
韓国絡みでここまでチームぶっ壊れるのは流石に笑うわ
寂しいな
転載元: ・https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1594470351/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません