マジョルカ現地記者が語る久保建英の成功の秘密「過去に在籍した大久保嘉人と家長昭博と比べて…」
ドリブルは鋭く、パスは正確、視野が広く状況判断力も突出している。特筆すべきは、チーム随一のテクニックの持ち主ながら、その振る舞いに全くエゴイストな面がないことで、クチョ・エルナンデス、アンテ・ブディミル、ダニ・ロドリゲス、アレハンドロ・ポソといったそれぞれタイプの異なる周囲の選手たちと軽快にパスを交換しながら、攻撃を引っ張った。マジョルカは残念ながら1年で降格してしまったが、タケはチームの希望の星であり続けた。
タケの謙虚な姿勢は自らを顧みる際にも共通している。満足できないパフォーマンスに終わった試合の後は、真っ先に反省し、そうした日々の取り組みが成長を加速させているのは間違いない。
ただ謙虚さは日本人選手に共通して見られる傾向だ。タケが彼らと異なるのは同時に大胆さも持ち合わせている点だろう。幼少時代をバルセロナで過ごした関係で、スペイン語を流暢に操り、スペインの生活習慣にも順応しているのはよく知られている事実だが、その経験がまた物怖じしないパーソナリティの形成を促したのだ。(中略)
ただタケを特別な存在にしているのは、ピッチ外での振る舞いにも相通じる大胆さも無関係ではないはずだ。だからこそ、外国人、あるいは年上の中に入っても堂々と振る舞うことができ、それがピッチ上での活躍にも繋がったのだ。
過去にマジョルカに在籍した大久保嘉人と家長昭博と比べて、タケのオープンな性格は決定的に違う点だ。このストイックさと大胆さを持ち続けていれば、きっと今後もスターダムを駆け上がっていくだろう。それが1年間タケを近くで見てきたわたしの、確信にも似た予感である。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/6483a8a1c75ad22a11f04402a8ba371b4c4497d5
🇯🇵 ¡Yoshito Okubo fue el primero! pic.twitter.com/aT5lX1bOO1
— Real Mallorca (@RCD_Mallorca) August 22, 2019
大久保は性格はオープンだが
言葉がわからないからなあ
そうだけど決定的に違うのは性格だったって書くのは違うよねと思った
だな。
結局は現地語を喋れるか喋れないかが一番大きい。
現地のスペイン記者から観た話なのに、日本人視点で文句つけるのは意味不明
39試合5得点6アシスト >>2年合計
久保
35試合4得点4アシスト
言うほど差があるか?
あるじゃん
大久保は2年でしょ?
大久保は2年での結果だし当時すでに24~25歳
久保はまだ19歳
全く違うだろ
中学生→日本帰されたからプロに混じるわ
高校生→日本代表にもなってレアルと契約したからとりあえずレンタルでリーガの試合出るわ
はい、メンタルがぶっ壊れてます。
まあ確かにガキの時期にスペイン行くわって考えが普通じゃないよな
欧州向きだな
もともとの才能の違いもあるけど
🇯🇵 ¡AKIHIRO IENAGA!!!!! 💪🏻👹#LaLigaHistory #Tornarempic.twitter.com/Pm4cDCzrqS
— Real Mallorca (@RCD_Mallorca) April 9, 2020
こんなことできるのリーガでも数人だけだろう
10代なら欧州でも数人
あの年齢で顔に甘さがないのも良い
年齢的にまだまだ伸び代が期待出来るしケガせず頑張ってほしい
TT兄弟のゴールパフォとかもしてたし真面目そうに見えて(真面目だけど)案外お茶目なとこもある
転載元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1596210027/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません