横浜F・マリノスの遠藤渓太選手のドイツ1部”ウニオン・ベルリン”に移籍決定的!過去には内田篤人も在籍!
東京五輪のサッカー男子代表入りを目指すU―23日本代表MF遠藤渓太(22=横浜)のドイツ1部ウニオン・ベルリン移籍が決定的であることが22日、明らかになった。来季終了までの期限付き移籍で、買い取りオプション付き。交渉は細部の詰めを残すのみとなっており、近日中にクラブから発表される。365日後のピッチへ、22歳が生き残りを懸け欧州での大勝負に出る。
東京五輪までちょうど1年というタイミングで、遠藤が欧州移籍することが分かった。複数の関係者によると、交渉は順調に進んでおり、決定間近。力強いドリブルなど縦への推進力を誇る左サイドのアタッカーは、大切な戦力として横浜から慰留されたが、海外挑戦への強い意志が揺るぐことはなかった。
遠藤は五輪世代の注目株。森保ジャパン初期の18年1月U―23アジア選手権(中国)から招集されてきた。クラブ同様に左サイドを主戦場とし、ウイングバックと2列目でも経験を積んだ。昨年12月のE―1選手権でA代表デビュー。だが、1月のU―23アジア選手権(タイ)では出番がなかった。チーム内の序列を痛感し「ここからまたはい上がっていけばいい」と強い決意で今季に臨んでいた。
下部組織から約10年間も在籍する愛着のあるクラブを飛び出し、あえていばらの道へ進むのは、ステップアップのためだ。新天地のドイツで主力の座をつかめば、タフさも兼ねて最高のアピールにつながる。森保監督は代表の選考過程で所属クラブで試合に出続けることや、心身両面のタフさを重視する指揮官。五輪世代にはA代表入りを強く促している。
ウニオン・ベルリンへは買い取りオプション付きのレンタル移籍となる。来季の活躍次第では完全移籍も可能となる契約内容で、東京五輪にはドイツから“凱旋”となる道も視野に入る。関係者によると、DF内田(鹿島)以来の日本人となるアタッカーへの期待値は現地のクラブ関係者内でも高いという。(以下省略)
7/23(木) 3:00 スポニチ
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/ac2903215f4c4fb91366454bf3d9385d461d9ec5
ドイツに渡米してまで移籍する必要があるのかな?
昨年初めて1部に上がったチームだからね
内田篤人がシャルケの次にいたチームだけど当時は二部だった
ドイツにしてはマスコットが可愛かった
内田の友達のドラクスラーに似ているって話題だった
シャルケが衝撃的だからな
欧州リーグで1番首都のクラブの存在感がないよな。
ヘルタですら微妙すぎる
新オーナーになってピョンテクやクーニャと言ったそこそこの選手を補強しているし
ついに新スタジアムの建設も決まった
これから伸びるクラブですよ
Wiki見たら、J2レベルのスタジアムじゃねえかここ
来年には帰国かな
また海外か
言語も覚えないといけないから、たった1年じゃ辺境リーグより難易度は高すぎでしょ
てっきり仲川が移籍するかと思ってたが
しかも移籍先がウニオン・ベルリンって良いな
だな、どうせ次は仲川だろうけれど
年齢的に辺境リーグが限界
ブンデスは無理としても、オランダやベルギーには行けるだろ
そこでシーズン初年度で二桁得点すれば、五大リーグ行きの可能性も出てくる
ドイツでもボール持ったらガンガン仕掛けてくれ楽しみにしてるわ
普通の日本人選手はベルギーやオランダを挟まなきゃ4大には行けない
やっとJ1スタメンで使えるレベルになったと思ったらこれだもんな
スタメンを取れたら確実にA代表
W杯メンバーの原口や大迫も苦労したから簡単ではないけど
横浜の日本人では、仲川を海外で見たいんだけどな
ウニオンベルリンは、ガチムチだけど技術下手なサポ暖かい好チームだし良かったんじゃね
このタイプの選手なら、あっというまに穴は埋まるだろ
古橋より年上で宇佐美と同い年の仲川が今更オランダ、ベルギーとかねぇわ
年齢的に5大直行は無理。
特にブンデスは転売前提だしアラサーは可能性が0です
オランダならイニエスタビジャポドルスキとプレーするほうが価値あると判断したんだろ
それもあるし、オランダの割と高給オファーがきてから、神戸が古橋の給与を大幅に引き上げたのもある
ザックの頃はそれが当たり前で恵まれてたな
Jでは存在感はないがトップクラスの若手ではあるよ
ただ今よりレベル高かった頃のJで二桁取った原口でも
ドイツじゃ得点力0になったから
原口の再来みたいな感じだろうね
かつての大迫や原口のように向こうで一皮剥けてほしいね
転載元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1595462541/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません