【名古屋】GKランゲラック、コロナから回復!SNSで医療従事者に感謝「世界のヒーロー」
新型コロナウイルスに感染していたJ1名古屋のGKランゲラック(31)が22日、自身のツイッターとインスタグラムを更新。クラブが全体練習への復帰を発表したこの日、自身の現状を報告すると、医療従事者やクラブ、ファンへ感謝の気持ちをつづった。
「皆さん、こんにちは! ご存じの通り、私は2週間前、COVID―19の陽性判定を受けました。2度の陰性判定を受け、病院を離れることができました! 私はとても元気で、皆さんにも無事だとお伝えしたいです。私や私の家族にとっては、非常に難しい時間でした。一番の不安は妻や息子のことでしたが、おかげさまで彼らは14日間隔離された後、元気に過ごしています」
こうつづると「私は心の底から全ての医師、看護師、そして治療にあたってくれた最前線のスタッフに感謝したいです。彼らは、本当にこの世界のヒーローです。ここで単に『ありがとう』と伝えることだけでは足りませんが、それがスタートです」と医療従事者への感謝の気持ちを記した。
最後に「ここ何週間で連絡をくれた皆さん、手紙をくれた皆さん、もしくは気にかけてくれた皆さん、とても感謝しています。私は幸いすでに練習を再開し、また会えるまでそう時間はかからないと思います。重ねて、ありがとうございました!! お互いを気づかい合い、思いやりを忘れずに過ごしましょう!」とつづった。
6/22(月) 22:38中日スポーツ
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/600a304664bcce218d5175213cb9762dd0c8a9f6
ゾフ、横山、レオン
ディドハーフナー
GKコーチで引く手あまただからなかなか監督にならないのかな?
ランゲラック(31歳) 名古屋グランパス
2020年:2億円
2019年:2億円
2018年:2億円
ドルトムントの2ndキーパーだったんだろ?お安いんじゃない?
長男がCFで次男がCBのパターンかw
優秀なGKは優秀なFWと同等の価値があると言う言葉もある
キャプテン翼作中最強の天才はSGGKだしな
若林はチート過ぎていつも怪我という事にさせられてたなw
リーグで二人の選手に片腕ずつ壊される
五輪ドイツ戦は中国顔負けのドイツの悪質なプレーで日本はチャンス潰されてばかりで若林は緊急手術になる重傷とか陽一暴走しすぎ
若島津いつの間にかFWになってるしな
ケネディも名古屋での生活気に入ってたし適度な都会で住みやすい環境が豪州人には向いてるのかもな
そこそこ都会で車社会なのが合うんだろう
ピクシーもめちゃくちゃ気に入ってたもんな
名古屋って欧米人に向いてるのかね?
シーズンが終わる前に去った選手もいるけど、たしかに印象の悪い欧米人はあまりいないな。
道路はもちろん、高速もシンプルで解りやすいしな。
それにどんどん整備されてきたから高速での渋滞は名駅エリア以外殆んど起きないしね。
どんだけ母国と差があるんだか
オーストラリアはハエが多いし日本は右ハンドル左側通行で母国と同じだから馴染みやすいのでは。
ほとんど砂漠だぞ
こう言う発言を見て、すぐホルホルするからダメなんだよ(´・ω・`)
オーラルサービスの間違いでは
マイクの父ちゃんなんでGKに育てんかったんやw
本人が練習の虫すぎた
長男生まれた→お前シュートしろ→マイクFWへ
次男生まれた→お前ディフェンスしろ→ニッキCBへ
要するに2人ともディドの練習相手だったw
「日本のファンは家族でいるときに近寄ってきて写真やサインを求めなくて礼儀正しい」って言うな
礼儀とか以前に常識な気がするが海外だとどんだけ押しかけんだよ
大阪のおばちゃんは違うと思うわ
きっとプライベートだろうがズンズン相手の懐に入ってくる
大阪のオバハンも白人には弱い
中村俊輔の話を聞く限りセルティックサポ(グラスゴー)が一番だと思う
世界で5本の指に入るスタジアムにめちゃくちゃ熱いサポーターで最高の雰囲気
それなのに街でも行き着けのレストランでも皆邪魔しないでくれたみたいで(子供は別かもだが)凄く気に入ってたみたい
一方イタリアは正反対だったから面倒だったみたいだな
GKとか日本が一番足りてない部分だし是非息子もGKになってくれ
転載元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1592721850/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません