サガン鳥栖に1億円!佐賀県がコロナ禍で厳しい経営環境をサポート
経営難にあえぐJ1鳥栖に公的資金が投入されることになった。佐賀県は4日、新型コロナウイルスの影響でスポーツの試合が中止になり、厳しい経営環境にあるとして、県内に拠点を置くプロスポーツチームに計2億3000万円の支援金を支給すると発表した。鳥栖には1億円を割り当てる。
このほかバレーボール女子の久光製薬に7000万円、鳥栖の竹原稔社長の息子、哲平氏が社長を務めるバスケットボールB2の佐賀バルーナーズに5000万円などを支給する。J1鳥栖は2019年度(19年2月~20年1月)の決算で約20億1400万円の赤字を計上。2018年度も約5億8000万円の赤字。2期で計約26億円の赤字となり、経営再建途上にある。
今季はコロナ禍による入場料収入の減少に加え、長年の大口スポンサーだったDHCが撤退。広告収入の減少も避けられない状況にある。決算発表後の4月30日に行われたサポーターミーティングでは、新たなスポンサーについては「間近に控えた発表にも、ご期待ください」と語ったが、その後1カ月以上、新規スポンサーは発表されていない。
また、このときB2佐賀との資産のやりとりについて聞かれた際には「サガン鳥栖からの資金流用は全くない。むしろ、バスケットチームからサガン鳥栖への支援は数億円規模ということをお伝えしたい」と逆に援助を受けていると主張している。(以下省略)
引用元:https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2020/06/05/kiji/20200605s00002179044000c.html
自治体から金貰えるし
やりたい放題だな
もっとよこせよ
違う
攻めの経営()に失敗して大赤字作っただけ
助けるのはいいがしっかり県が指導したれよ
無駄遣いだろ。 苦しんでる企業他にも多いのに。たま蹴り如きに…
https://news.yahoo.co.jp/articles/5abc9457a1aca3ae556df1ec64ed89359665b06e
なんであんな県の端のスタジアムでやるのかね
もともと鳥栖市内だけでやってたけどギブアップしたから
あそこが大企業集まりまくってるし佐賀市に作ったらもっとクソだぞ
経営破綻した「鳥栖」を税金で支えてたのは「鳥栖市」で
髭オーナーの息子のバスケチームを税金で支えてたのは「佐賀市」で
佐賀県が直接 サガン鳥栖に資金を提供したのは今回が最初
1億ぽっちもらったところでどうしようもない
こないだJクラブの平均で赤字になってるってニュースあったけど鳥栖抜いたら余裕で黒字なんだよな
他がせいぜい数億単位の赤字なのに5倍近い数字叩き出してる
統計のトリック
そりゃあJ1黒字全チームの合計利益額より、鳥栖1チームの赤字額の方がでかいからな。
サガン社長の息子がやってるのも引っ掛かるし……
トーレス獲得を大口スポンサーに無断で決めてサイゲ激おこで撤退(年10億円規模)
社長息子のBリーグ・チームに出資し鳥栖市と癒着で灰色の支援を受ける
カレーラスを監督に向かい入れるも1勝もせずに辞任
なんとか残留するために大量補強で散財
サイゲ以外のスポンサーも呆れ果て大量撤退
その結果が20億という巨額赤字
転載元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1591530952/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません