中国リーグ、元アジア王者など11クラブが資金難でリーグ退会に
元アジア王者など11クラブが中国リーグ退会に、資金難で【AFP=時事】中国サッカー協会(CFA)は23日、かつてアジア王者にも輝いた甲級リーグ(2部)の遼寧宏運(Liaoning Hongyun)を含む計11クラブに対し、財政問題を理由にリーグからの退会を言い渡した。遼寧も後にこれを認め、ファンに謝罪した。
同国スーパーリーグ(1部)では今月はじめ、天津天海(Tianjin Tianhai FC)が経営破綻しており、今回はかつての強豪である遼寧が同様に解散となった。
北東部の瀋陽(Shenyang)市を本拠地とする遼寧は1990年にアジア王者となり、1980年代半ばから1990年代半ばにかけて国内リーグを席巻した。
しかし、好況と不況が繰り返される中国サッカー界の性質を象徴するように、昨シーズンの甲級リーグで下から2番目の順位に沈んでいた遼寧は、新型コロナウイルスに伴う中断の影響もあってここしばらくは困難な時期を送っていた。
リーグ側は遼寧や選手への給与が未払いになるなど資金難に陥っていた他の10クラブにプロリーグから退会を言い渡し、遼寧もその後、発表文の中で経営破綻を認めた。
遼寧は2015-16シーズン、米経済誌フォーブス(Forbes)が発表する資産価値ランキングで国内10位に入り、その額は6700万ドル(約72億円)だった。
2016年には、1150万ユーロ(約13億5000万円)を支払ってドイツ・ブンデスリーガ1部のヴェルダー・ブレーメン(Werder Bremen)からナイジェリア代表FWアンソニー・ウジャ(Anthony Ujah)を獲得していたが、翌年には2部降格が決まった。
元会長の黄雁(Yan Huang)氏 によれば、昨年の給料を一切受け取っていない選手たちは、それを回収すべく法的措置に出ているという。【翻訳編集】 AFPBB News
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/b1ff4d9d39b1d95e9494f7fc7de66623db38aed4
日本は金を用意したら長期的発展の為に使う。
中国は短期的成果のために無計画で使う。
そうだよな、仙台、札幌、横浜、鳥栖何かは長期的発展の為にお金使った良い例だよな
楽天の三木谷が経営から撤退しても神戸は別の企業が手を挙げて存続する
中国リーグは完全に企業の所有物で社会人チームだったのよ
社会人チームは親会社から切られると解散するだろ、そんな感じ
三木谷が撤退したら神戸は終わりだよ。
仮に存続したとしても、贅沢が染み付いたサポは付いていかない。
いや神戸は三木谷引いたらあかんと思うぞ
そもそも買い手おらんとこ三木谷が買ったんだし
これからアメリカによる締め上げ始まるし
ペレイラが点取って引き分けてた。
再開どころの話やないなw リーグが成立せえへんwこれもや
中国、1800億円の“斬新すぎる”花形スタジアムに米驚き「デザートみたい」「美しい」
https://the-ans.jp/news/111502/
それじゃなきゃ自身の社会的ステイタスのため
スポーツ文化向上や地域貢献目的の奴なんか皆無だろ
だからちょっとでも雲行きが怪しくなればさっさと損切りするし拾う奴も現れない
そんなところも潰れるんだなあ
ところで中国経済ってかつての日本のバブルに似たところがあるような気がするんだが
今回のコロナが契機で弾け飛ぶ可能性はないのかな?
https://www.youtube.com/watch?v=6K9kDNBUz2U
過去に遡ってもレギュラーだったのは脚にいたカシュウゼンぐらい
てか日本には中国人プレーヤーはほとんど来ないし
来ても20歳以下の若手だから試合に出れないうちにいなくなる
6,187億円 NFL
4,101億円 NBA
3,865億円 MLB
2,318億円 NHL
2,203億円 プレミアリーグ
1,404億円 ラ・リーガ
1,367億円 セリエA
1,093億円 ブンデスリーガ
772億円 リーグアン
657億円 中国サッカースーパーリーグ
353億円 NPB
323億円 MLS
199億円 AFL(豪州/オージーボール)
192億円 J1
102億円 IPL(インド/クリケット)英国スポーティングインテリジェンス
Global Sports Salaries Survey 2019(1ポンド140円計算)
全然壮大じゃないぞ
J1各クラブには分配金が約3億円しかない
3億円じゃ話にならない
スカパーの時よりかなり多いけどなにか問題あるか?
またスタジアム建てるんだってな。
10万人入るスタジアム建ててるのに
さらに8万人規模2つとか。
市場の維持拡大って概念が無いもんな
広州がエウケソン出したのも他のクラブに勝って貰いたいが理由だったよな
代わりに取ったジャクソン・マルティネスは槙野に完封されたが
日本はエンタメ外注化の機会にぐずぐずオワコンエンタメ界に税金使ったりと
金を効率よく使えないのが最大の弱点
五毛党さん!日本で書込みしてる場合じゃないよ
国内の不満が全て中共に向かうからしっかり擁護しないと
駄目なものは切り捨てる
それが出来ない日本の心配をした方が良い
中国なら日本のエンタメ界程度の産業ならきっぱり切り捨てているよ
実際は日本よりはるか上だから切り捨てないけどw
もしくはそれに近いの
昔ロシアやユ-ゴあたりにもあったはず
審判も官びいきで半国営チ-ムみたいもん
元々CSLの放映権はCCTVが大金出してるから国営リーグみたいなもんだよ
上海上港は親会社が国営企業だしね
中国はエンタメが弱い
文革で伝統文化が破壊された事も影響している
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590462672/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません