小野伸二が選ぶJ歴代ベスト11「“魅せる”がコンセプト!でも言い争いが絶えないかも」

4月23日発売のサッカーダイジェストでは、「Jリーグ歴代ベストイレブン」と題し、現役選手や元日本代表など総勢50名に“マイベストイレブン”を選んでもらっている。人選の条件は現在までに登録されたJリーガーで、外国籍選手は3人まで。ここでは、日本最高峰の天才MF、小野伸二(琉球)の“マイベストイレブン”を紹介しよう。
2年前にも同様の企画で答えましたが、その時と顔ぶれは変わりませんね。選びたい選手はたくさんいるので悩みましたが……やっぱりこの11人になる。改めて僕が考えるベストイレブンを紹介します。
この11人は、”視線を釘付けにする”というか魅せるサッカーをコンセプトに選びました。状況に応じて個々が的確に判断を下すなど、即興性の高いサッカーで相手を圧倒できる。とにかく重視したのは”魅せる”ことです。
中盤を厚くした3-6-1システムの1トップはタカ(高原)で決まり。彼は日本で唯一のゴールゲッターと呼ぶに相応しい選手だと思っています。そしてトップ下には、“チームを勝たせる”ことができるヒデさん(中田)がいて、その後ろでラモスさんがチーム全体をコントロールする。
最も思い入れのある選手を挙げるなら、ラモスさんですね。小さい時からずっと、そのプレーに魅力されてきましたから。
憧れの人の両脇を固めるのが”サッカーを知っている”名波さんと、ここぞという時のボール奪取力が凄いイナ(稲本)。名波さんは安定感抜群のゲームコントロールが魅力で、イナは奪ってからの持ち出しもピカイチです。
中盤は、俊さん(中村)とヒデさんの位置を替えてもいいかな。でも、正直このメンバーであれば、誰がどのポジションでもプレーできると思う。みんながどんどんポジションチェンジを繰り返しながら、人とボールがよく動いて、ポゼッションしながら攻め込んでいく。僕も入って一緒にプレーしたい気持ちもあるけど、これだけのメンバーが揃っていれば、見ているだけでも楽しいでしょうね!
FW 高原直泰
MF 中村俊輔、中田英寿、小笠原満男
名波浩、ラモス瑠偉、稲本潤一
DF 中田浩二、田中マルクス闘莉王、福西崇史
Gk 川口能活
システム 3-6-1 監督:ギド・ブッフバルト
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200515-00010002-sdigestw-socc
改めて、本当にサッカーを熟知している選手ばかり
最終ラインには、守備力だけでなく、攻撃に厚みをもたらすことができる選手を選びたい。そうなると、トゥー(闘莉王)は外せないかな。DFとして必要な要素をすべて持っているし、攻撃センスも抜群。タカを押しのけて1トップに入っても、全然違和感ないでしょ(笑)。さらに、ビルドアップの上手い福西さんをボランチではなく、3バックの一角で起用したら、面白いかも。効果的な組み立てをしてくれそう。
GKは、僕の中では一択。能活さん(川口)は最高の守護神です。その凄みを感じたのは中学生の時で、静岡県の高校選抜と中学選抜チームの合同合宿があって、当時から能活さんは練習や試合前の準備、すべてが一流でした。高校(清水商高/現・清水桜が丘高)の大先輩ですし、能活さん以外は考えられないですね。
改めて、この顔ぶれを見てみれば、本当にサッカーを熟知している選手ばかりが揃っているな、と。試合展開に応じて、放っておいても適切なポジションを取って、お互いに指示を出し合う。そうすれば自ずと攻守のバランスも整うはず。
だから、監督はいらないかなと思ったりもしますけど、もしかしたら、ピッチ上では試合中、ずっと言い争っているかもしれない(笑)。そこを上手く締めてくれるのが、ギド(ブッフバルト監督)。個性的なメンバーが集まった時こそ、チームの雰囲気を良くしてくれるようなカリスマ性のある監督が必要かなと思います。
――◆――◆――
PROFILE
小野伸二 おの・しんじ/79年9月27日生まれ、静岡県出身。175センチ・74キロ。Jクラブでは浦和、清水、札幌で活躍し、海外での実績も豊富な稀代のボールマジシャン。新天地の琉球でも、その超絶技巧でファンを魅了する。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200515-00010002-sdigestw-socc&p=2
5:: 2020/05/15(金) 22:26:36.02 ID:3V9/KWIu0
俊輔って絶対に入ってるよな ハズした奴いるの?
橋本と岩政は入れてない
いっぱいいるよ半分は選んでないし
そもそもJ企画だからJ歴長いやつが選ばれやすい
遠藤が断トツで最多だしね
この企画、ヤット人気が圧倒的
俊輔は人気あるけどそこまでではない
小笠原みたいなのが好きだから外す。
「俊輔のチーム」になってしまうのは良くない
サカダイ立ち読みしたんだけど、
確か得票数順が
1.遠藤
2.カズ(功労枠)
3.俊さん
だったと思う
パス出し地蔵だらけで高原が死ぬなw
エコノミーかかりやすい体質だけが残念だった
俊さん 憲剛 藤田
まんお ガチャ
秋田 釣男 中澤
楢崎
これが間違いなくJ歴代ベスト11
サイドから崩されてグラウンダーのボールで足もと入れられて終わる
前線である程度持てて中盤的なパス組み立てができるのはかなり希少だったけどな、ホントうまい
ゴールへの貪欲さは低いけどパーツとしてはかなり攻撃および守りに貢献できる選手だったけどな
前田遼一は俺も好きだったな
なにせ岡崎がめちゃめちゃ活きる
一部のアホが未だに仲悪いと勘違いしてるけど
中田が引退した後に度々出るチャリテーマッチとかでも小野も居ると2人仲良くしとるわ
多分、勝てないと思うが
面白そうではある
得点源はセットプレーからトゥーリオですね
で中田は仰け反って天を仰いでそう
たまに大迫が一番と言ってるバカいるけどホント見る目ないなと思うわ
口を開けば「ポストプレイが~」「キープ出来るから~」
こればっか(笑)
2006年のワールドクラスに求められてた中盤の思考力・判断力に
誰1人到達してなさそうなのがまた
アジアカップでしか活躍できてない
ワールドカップでもワールドカップ予選でもまるでダメ
一番良い時にエコノミーだったからね
出てれば確実に活躍って程凄い選手でもないと思うがw
エコノミーやっちまって狂ったな
一番勢いある時にそれも自国開催W杯に出れなくなるとか
高原の全盛期はエコノミーの後だよ
エコノミーから復帰した後でJで得点王取ってドイツに移籍した
ユースの時の序列だな
清水で一緒にプレーしてた大物同士なのにお互いに言及してるの見たことないな
岡崎は小野とエスパ居た頃決定機外しまくってたもの
高原→エコノミー
遠藤→肝炎
本山→何かの病気
稲本→風俗
黄金世代は選手生命脅かされたやつ多いな
選手生命終わりとまで言われた小笠原の怪我を忘れて稲本の風俗いれんなw
サントスとかも選んでたし
当時の世代だとみんな高原か久保選んでるよな
柳沢鈴木玉田大黒とか選んでる奴誰も居ない
ユース時代は稲本小笠原の方が遠藤より序列上だったしその序列と思われる
当時の遠藤はパスよりミドルのほうが魅力だった
単純に遠藤や小笠原よりも憧れの選手だった名波とラモスを取っただけじゃない?
福西交代酒井in
中田交代服部in
ラモス交代遠藤in
常に5-5とかの試合になる
怪我しないのとゲーム全体のコントロールする頭脳が遠藤が良すぎたのか
要するにそこにほんとは自分を入れるけど
それは表面上は遠慮してるんだな
それは森岡に失礼
森岡の方が圧倒的に上です
勝ち負けよりもそっちの比重が高い人
大迫じゃね
大迫は今チームの力が落ちてる時だからちょっとかわいそうかなと思う。
逆にブラジルの時に大迫連れてったのは早すぎたと思う。
あそこでこそ(その前の南アも)前田だったし、大迫が今の力で前田の世代だったら最高かもね。
浅野、無糖、偽無糖、堂安、南野、柿谷、宇佐美、蛍、井手口
次から次へとスター出て来て消えるからね
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1589549076/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません